種からレモンを育てています♪
12月9日 朝。
そういえば、
種から始めて6カ月がたちました。
レモンたちはわりと元気かな
と思われます☆
種からレモン187日目です😄
今日は☁/☀です。
雨は上がりましたが寒いです😄😄
気温は13℃/9 ℃🌡️
【夜に玄関3日目🏡】
ビニールハウスの中は14℃☺️
昨日は雨だったので
1日家の中にいてもらいました🤗🤗
★★全体的な感想★★
古い葉は濃い緑色🟢
触れると肉厚で
乾燥して固くなってきたのが
わかります🌱
相変わらず
葉っぱのまだらな感じは
続いています💦
生まれて始めて
1日中屋内で過ごしましたが、
寒くて太陽が出ていない日は
とっっても安心☺☺
晴れの日は
まだしばらく外に出そうと思います😉🌱
【脇芽が出ているレモン🍋】
高さ23.5cm(±0cm)
幹の太さ3.8cm
大きな変化なしっ🌱😄
【いちばん大きかったレモン🍋】
高さ23.5cm(±0cm)
太さ4.0mm
大きな変化なしっ🌱😄
【大きい鉢のレモン🍋】
高さ22.0cm(+0.5cm)
太さ3.0mm
また成長しました✨✨✨
【ビニールハウス46日目🏠】
水やりから5日目☺️
今日も
『水やりなし』です😄
【レモン情報🍋】
春にはコンパニオンプランツで害虫対策しようと思ったけど、益虫を呼ぶということはそのぶん虫が増えるね🍋ベランダガーデニングには向いていないかも…💦
昨年の6カ月目のレモンはだいぶ違います↓
今年の防寒はビニールハウス↓
種からレモンを育てる初めの話はコチラです↓
12月9日 夜🌙
6カ月目を迎えましたが、
昨年も6カ月目までは元気でした☆
12月終わりには枯れていましたので
今月元気に乗り切れば、
まずは、
昨年より越冬できている!
ということになりますね😊
そして
1月・2月も元気であれば、
ほぼ成功ではないでしょうか🤩🤩
今年の冬支度の流れをまとめると…
今年の冬支度まとめ
10月下旬 ビニールハウス、プチプチで鉢を巻く
12月上旬 夜間玄関にしまう。
たくさんあった気がしていたけど…😅💦
たったこれだけです😲
今のビニールハウスだと
ビニールが薄すぎるので、
近々
ベランダ用ビニールハウスを
購入する予定🏠🏠
↑ドーム型のこんなカンジのもの。
この中に今のビニールハウスを
そのまま入れちゃおうかと思います😋
すると空気の層ができるので
防寒にもなるのではないかと
考えています✨
(ツイッターでアドバイスをいただきました!!ありがとうございます🙇)
ブログ更新しました✨
— のもえれもん (@nomoelemon) December 2, 2021
レモンの防寒かんがえすぎたら、小鳥用ヒーターに行きつきました…😅#レモン #種から育てる #レモン越冬 #小鳥用ヒーター
https://t.co/U406djjoAS
そして来年春に向けて
防寒をいつまですればいいのか問題
があります😊
今後の予定をこんなカンジで考えました♪
来年の防寒の予定
1~3月 ビニールハウス継続。夜間玄関継続。
4・5月 暖かい日はビニールハウスOFF、プチプチOFF。夜間玄関OFF。
6月 ビニールハウス完全OFF。
かなり慎重ですね😅
1~3月は間違いなく寒いので、
防寒は必要ですが、
微妙なのは4・5月🌸🌸🌸
ここで冷たい風に当たって
枯れてもらっては
せっかくの越冬が台無しです…😢💧
さて、予定通りに行きますでしょうか~💦
まだまだ心配な日々は続きます😅
それでは、マター😊✨
コメント