【小学1年生のお悩み解消!】なんで指を使って計算するの?

小学生悩み

小学生の頃のさんすうって

何とかなってたような気がするけど、

特別楽しいとか、得意とかでもなく、

好きではない教科でした。

好きな科目は、

体育と図工でしたから笑

さんすうで思い出すこと

今思い出すと、

親にさんすうを教えてもらった時、

わからないので不機嫌になって

その不機嫌を怒られて、

余計さんすうがキライになった

記憶があります(笑)

さんすうにも

親にも罪はありません…m(__)m

不機嫌が悪いんです!スンマセン!

さて、

さんすうでわからないところって

必ずあるものですが、

わからない所を

かるまで徹底的に教えるのは、

集団で授業している学校では

限界がありますよね。



思えば、

先生に積極的に聞ける方じゃ

無かったので、

皆がみんな、先生に聞ければいいんでしょうけどね…。

こうしてわからない所は

わからないまま進んでいく…。



これは、中学・高校でも同じでした…。

問題解けない→つまらない→キライ

になるので、

なるべくそうならないように、

一緒にやりながら

キライというよりは、

得意な教科がさんすうとなっております。

今のところ…はね(;^ω^)


さんすうすきだけど、大変なんだよね~!

手探りで教えてみました!

方法として、

まずは、

計算になれるところから。

気付いたのは、

『反復』

が大切という事。


ちょっとゲーム感覚でやります。

少したしざんができるようになってきたら、

繰り返し問題を解くのが

楽しくなってきたようで、

寝る時間を忘れて

夢中にやっていました!!

つまずきやすい場所は?

何といっても、

繰り上がりの計算です!



引き算、

2ケタと1ケタの計算(12+7、12-7)

と難しくなっていきますが、

繰り上がりの考え方が、

理解できないと先に進めません!!



ポイントは、

ブロックや図を使って

「5のかたまり」

「10のかたまり」

を理解できるようにします(・_・D

(結構後まで使える考え方です)




そして

10以上の数を

書いて、読めるようになることが必要です!

指を使って計算する理由

今回の疑問、

「なぜ、指を使って計算するのか」

ですが、

まだ、

小1あたりは

数や数字の理解と認識が完全でないため、

数という存在を指に変えて

数を物体として捉え、

数という存在を納得するために

指を折って確認している。

と、

こんな感じの事が書いてある

本がありました!



ブロックを使って計算するのも

同じことですね!


指を使って計算することは、

悪い事ではないので、

無理に止めさせたりしない方が良い

ようです。

大人でも指差して、

数えることもありますしね。

確認・納得の意味があるんですね!

どうしたら好きになれるかな?

私もそうでしたが、

夜一緒に勉強していると

必ず機嫌が悪くなる時があります。

お母さんとやりたかった~!

と言って

泣きます(-_-;)



そんなとき、

怒ってはいけませんね(^^)

怒られるとつまらなくなりますからね!



学校でいろいろあって疲れているでしょう。

そんな時は、

話を聞いたり、早めに寝たり

するようにします👍



問題を解ける楽しさが

継続するようにしたいのですが、

少し失敗が続くと

すぐ嫌いになるかもしれません…

いつもあやうい感じがあります。



あとは、

少し大変ですが、

1日うちに10分でも時間を設けて、

どこがわからないか確認し、

得意なところを褒めて

いこうかな…?



子供もこちらも

あまり負担にならないように

進めていこうと思います…😅😅😅😅


それではまたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました